この記事では、三井住友カード(NL)とOlive(オリーブ)の違いと2枚持ちするメリットデメリットをご紹介します。

三井住友カード(NL)とOliveの違いってなに?



「2枚持ち」とよく耳にします!メリット、デメリットを知りたい!



くわしく解説していきます!
NLとは
カード番号・有効期限・セキュリティ番号が印字されていないナンバーレスカードのこと
第三者による不正利用リスクを軽減できます
Oliveと三井住友カード(NL)は、どちらも三井住友カードが提供する人気のカードです。
Oliveは銀行口座・クレジット・デビット・ポイント払いが1枚に集約された多機能カード。
三井住友カード(NL)は番号レスで安全性の高いクレジットカードです。
SBI証券でクレカ積立するためにカードを発行する方や、初めてクレカを持つ方には、三井住友カード(NL)がおすすめです。
理由は、新NISAつみたて投資で得られるポイントが差はなく、シンプルな機能で使いやすいためです。
SBI証券の新NISAで効率的にポイントを貯めながら投資していきたい方は、三井住友カード(NL)を活用ください。
\年会費・発行手数料が無料/
▶︎すぐに2枚持ちするメリットデメリットを知りたい方は、こちらをタップしてください。
三井住友カードとOliveの違い


「三井住友カード(NL)とOliveって、どちらもよく聞くけど…何が違うの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。



発行元は同じ三井住友カード株式会社で、それぞれ特徴があります。
項目 | 三井住友カード(NL) | Olive(オリーブ) |
---|---|---|
引き落とし口座 | 金融機関の指定なし | 三井住友銀行口座のみ |
国際ブランド | Visa Mastercard | Visa |
決済モード | クレジット | クレジット デビット ポイント払い 追加カード キャッシュカード |
アプリ連携 | Vpassアプリ | 三井住友銀行アプリ |
それぞれ詳しく見ていきましょう。
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)は、定番のクレジットカードとして長年多くの人に選ばれてきた安心感のある1枚です。
用途やライフスタイルに合わせてカードの種類を選べるほか、キャッシュレス決済やポイント還元も充実しています。
国際ブランドが選択できる
三井住友カード(NL)は国際ブランドが選択でき、Visa・Mastercardから選べます。
たとえば
国際ブランドによってタッチ決済に対応していないことがあります。
Android OSでGoogle Payを使用するとき、Visaでは設定できず、タッチ決済が使用できません。



知らないと、ポイントが貯まる機会を逃すことになるね。
三井住友銀行以外の金融機関も引き落とし口座に設定できる
三井住友カード(NL)では、三井住友銀行以外の金融機関も引き落とし口座として設定可能です。
そのため、現在利用している銀行をそのまま活用できます。



Oliveを含む、提携銀行以外は
設定できない場合もあります。
Olive(オリーブ)


Olive(オリーブ)は、複数の機能を1つのアプリでまとめて管理できる金融サービスです。
「Oliveフレキシブルペイ」というカードに集約され、アプリで以下の支払い方法を切り替えられます。
- クレジットカード
- デビットカード
- ポイント払い



お金の流れを、アプリで一括管理できる手軽さが魅力!
フレキシブルペイが便利
Oliveには、クレジット・デビット・ポイント払いを1枚で切り替えられるフレキシブルペイ機能があります。
決済モードはアプリ上で自由に切り替え可能で、その場で自分に合った支払い方法が選べ柔軟さもあります。





ポイント払いも選べるから、
貯まったVポイントを無駄なく
使えるのも嬉しいね!
ポイントが貯まりやすい特典
Oliveは、条件を満たすとポイントがもらえる「選べる特典」制度がありVポイントもしっかり貯まります。
選べる特典制度
- 給与・年金受取特典(200ポイント)
- Vポイントアッププログラム+1%
- 月末時点の口座残高1万円以上
(100ポイント)



特典は1つだけ選べる仕組みなので、自分の使い方に合わせて選ぶのがコツ!
※Vポイントは「1ポイント=1円相当」で使える共通ポイント。貯めたポイントは買い物代金や電子マネーなどで活用できます。
アプリで銀行・カード・証券・ポイントをまとめて管理
Oliveは、三井住友銀行アプリ上で、次の状況をまとめて確認できます。
- 口座残高
- カードの利用状況
- Vポイント残高
- SBI証券残高など
ひとつのアプリでお金に関する情報が1つにまとまっているので、家計管理も資産形成もスムーズです。
投資を始めたい人にとっても、見やすさ・連携のしやすさは大きなメリットになります。



使ったお金も、貯まったポイントも、全部見えるから安心感が違うよね!
ランクの変更や家族カードの発行が可能
Oliveのサービス開始当時はできなかった、「一般⇄ゴールド」といったカードランクの変更や家族カードの発行ができるようになりました。
- ランク切り替え可能
三井住友カードアプリから申し込める - 家族カード発行可能
申し込み枚数は、1回につき1人
カードランクの変更には、次の注意点があります。
- カード番号と有効期限が変わる
- 手続き後はクレジットモードの審査期間が
あり、審査中はクレジットモードが利用停止。
詳しくは、三井住友カード公式「Oliveアカウントランクの切替えについて」をご確認ください。
三井住友カードとOliveを2枚持ちするメリット・デメリット


三井住友カードとOliveは、それぞれに違った良さがあるため、「両方持ったらもっと便利かも」と感じる方もいるかもしれません。



実際に2枚持ちには、嬉しいメリットがある一方で、注意したいポイントも。
「先に知っておけばよかった…」と後悔しないためにも、事前のチェックが大切です。
ここからは、2枚持ちのメリット・デメリットをわかりやすく紹介します。
2枚持ちのメリット


三井住友カードとOliveを2枚持ちするメリットをご紹介します。
- 使い分けの柔軟性がアップする
- ポイント還元を最大化できる
使い分けの柔軟性がアップする



支払いの選択肢や管理の自由度が広がります。
- Oliveは、クレジット・デビット・ポイント払いを1枚で切り替えられ、銀行口座と一体化しています。
そのため、日々の支払いをスマートに管理できます。 - 三井住友カードは、VisaかMastercardの国際ブランドが選べ、引き落とし口座も自由に設定できます。



Mastercard限定店舗でも安心して使えるね!
ポイント還元を最大化できる



どちらもVポイントアッププログラムの対象で、ポイント還元率が高められます。
Vポイントアッププログラムには、三井住友カード(NL)だと選べないプログラムがあるのです。
しかし、2枚持ちしていれば、両方のカードを使用したときにプログラムが活用できます。
※ポイント還元率は条件・店舗・支払方法によって異なります。詳しくはVポイントアッププログラム公式ページをご確認ください。



使い分けのコツは、スマホタッチ決済です。
対象店舗では使うと、+6.5%還元が受けられるのも大きな魅力です。



現物カードでは対象外なので、スマホ決済を習慣にしておきましょう!
2枚持ちのデメリット


三井住友カードとOliveを2枚持ちするデメリットは、これです。
- 管理が複雑になる
2枚のカードを併用すると、それぞれの利用明細・引き落とし日・利用限度額など管理すべき項目が2倍に増えます。
Oliveは、クレジットモード・デビットモード・ポイント払いモードという3つの支払い方法があります。



そのため、どのモードで支払ったのか把握しないといけません!
引き落とし口座をまとめる場合、Oliveが連携する銀行により、三井住友銀行に限られます。
またSBI証券でクレカ積立設定をする場合、併用できません。



SBI証券でのクレカ投資は、1つに絞る必要があります。
管理の労力を抑える手段としては、専用アプリの活用です。



管理することが手間で、
私は2枚持ちをやめました。
三井住友カードとOliveの違いまとめ


この記事では、三井住友カードとOliveの違いと2枚持ちするメリットデメリットをご紹介しました。



最後にポイントをおさらいしましょう。
項目 | 三井住友カード(NL) | Olive(オリーブ) |
---|---|---|
引き落とし口座 | 金融機関の指定なし | 三井住友銀行口座のみ |
国際ブランド | Visa Mastercard | Visa |
決済モード | クレジット | クレジット デビット ポイント払い |
アプリ連携 | Vpassアプリ | 三井住友銀行アプリ |
三井住友カード(NL)はシンプルで使いやすいクレジットカードです。
初めてクレジットカードを持つ方や、複雑な機能を必要としない方に最適です。
Olive(オリーブ)は多機能な金融サービスで、クレジット・デビット・ポイント払い3つの決済方法をアプリで切り替えられます。
選べる特典制度でVポイントも効率的に貯められるため、お金の管理を一元化したい方に向いています。



2枚持ちのメリットデメリットはこちらです!
2枚持ちは、それぞれの補完する選択肢です。
使い分けの幅が広がり、Vポイントアッププログラムを活用して効率的にポイントを貯められます。
ただし、管理の複雑さは避けられないため、自分の管理能力と相談して選択することが大切です。



まずは三井住友カード(NL)を持って、必要に応じて2枚持ちするといいですよ!
\シンプルで使いやすい/
\Vポイント最大20倍/